渋谷区の着付け教室おすすめ4社 - おすすめ着付け教室

渋谷区の着付け教室
おすすめ4社

渋谷区のおすすめ着付け教室4社をご紹介。
学んだ着付けを活かして楽しめる渋谷の観光名所や、
着付け教室の失敗しない選び方も解説します。

渋谷区の着付け教室おすすめ一覧

主要な着付け教室を、教室数、無料体験とレッスン費用に着目してご紹介。

教室名 渋谷区の教室数 無料体験 1回あたりのレッスン費用
日本和装 3 あり 無料
きものレディ着付学院 1 なし 350円
ハクビ京都きもの学院 1 あり 7,645円
長沼静きもの学院 1 あり 2,200円

※教室数の多い順(2025年9月現在)
※1回あたりのレッスン費用は、入会金、受講料、教材費などの費用合計をレッスン回数で割った金額です

渋谷区の着付け教室のおすすめ 日本和装

日本和装の着付け教室のイメージ
日本和装の強み

・全ての講座が無料
・渋谷区内で3教室
・着物・小物が自宅レンタル可能

無料体験:あり(120分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):入会金なし、受講料無料(120分×6回)

着物レンタル:無料(着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げ)※自宅へお届けの場合はクリーニング代4,000円が必要

着付け資格取得コース:なし

渋谷区の教室:3教室
渋谷宮益坂・外苑前・恵比寿駅前

日本和装のWebサイト

渋谷区の着付け教室のおすすめ きものレディ着付学院

きものレディ着付学院の着付け教室のイメージ
きものレディ着付学院の強み

・同じ講師が卒業まで一貫指導
・駅から5分以内

無料体験:なし

レッスン費用(初心者向けコース):「お試しレッスン」入会金なし、教材費2,800円、受講料無料(90分×8回分)

着物レンタル:4,400円/8回分(着物・袋帯・名古屋帯・半巾帯・帯揚げ・帯締め)※レンタル無料キャンペーンあり※自宅貸し出しなし

着付け資格取得コース:あり(資格発行:きものレディ着付学院)

渋谷区の教室:1教室

渋谷校

きものレディ着付学院のWebサイト

渋谷区の着付け教室のおすすめ ハクビ京都きもの学院

ハクビ京都きもの学院の着付け教室のイメージ
ハクビ京都きもの学院の強み

・初心者からプロ志望まで対応
・50年以上の伝統

無料体験:あり(90分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):「着付け2回レッスン」入会金5,500円、教材費4,290円、受講料5,500円(90分×2回)

着物レンタル:無料(着物・帯・小物類)※自宅貸し出しなし

着付け資格取得コース:あり(資格発行:一般財団法人 民族衣裳文化普及協会、国際文化教育協会、京都きもの芸術文化協会)

渋谷区の教室:1教室

渋谷教室

ハクビ京都きもの学院のWebサイト

渋谷区の着付け教室のおすすめ 長沼静きもの学院

長沼静きもの学院の強み

・70年以上の伝統
・プロ養成コースが充実

無料体験:あり(60分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):「本科2ヶ月コース」入会金なし、受講料 「Myきものプラン」17,600円/着付けに必要な全てを持参。「らくらくプラン」30,800円/一式レンタル代込み(120分×8回)

着物レンタル:有料(着物440円~・帯220円~)※自宅貸し出しなし

着付け資格取得コース:あり(資格発行:日本和装教育協会)

渋谷区の教室:1教室

渋谷校

長沼静きもの学院のWebサイト

【渋谷区】着付け教室の選び方

1 リーズナブルな費用の着付け教室を選ぶ

着付けは習得までに一定の期間が必要となるため、レッスン費用がリーズナブルな教室を選んでおくとよいでしょう。
費用面が心配な方は、日本和装のように無料で受講できる着付け教室もあります。

リーズナブルな費用の着付け教室一覧

教室名 1回あたりのレッスン費用
日本和装 無料
きものレディ着付学院 350円

2無料体験がある着付け教室を選ぶ

少人数で学ぶ着付け教室では、講師や教室の雰囲気が合うかどうかが大切です。
無料体験があれば、教室の雰囲気や指導スタイルを事前に確かめられるので、安心してスタートできます。

長めの無料体験ができる着付け教室一覧​

教室名 無料体験
日本和装 120分 × 1回
ハクビ京都きもの学院 90分 × 1回

3自分の目標に合ったコースがある着付け教室を選ぶ

自分で着物を着られるようになりたいのか、着付け師を目指すのかで学ぶ内容は変わります。
プロ資格を取りたい場合は専門コースのある教室を選び、自分で楽しむだけなら初心者向けで費用も手ごろな教室がおすすめです。

資格取得が目指せる着付け教室一覧​

教室名 資格発行団体
きものレディ着付学院 きものレディ着付学院
ハクビ京都きもの学院 一般財団法人 民族衣裳文化普及協会、国際文化教育協会、京都きもの芸術文化協会
長沼静きもの学院 日本和装教育協会

4運営が安定した着付け教室を選ぶ

せっかく支払ったレッスン料を無駄にしないためにも、閉校リスクの低い教室を選びましょう。
上場企業や長年の実績がある着付け教室は運営が安定しているので安心です。

運営企業が上場している着付け教室一覧​

教室名 運営企業
日本和装 日本和装ホールディングス株式会社
東証スタンダード上場

30年以上の歴史を持つ着付け教室一覧​

教室名 開校年
長沼静きもの学院 1955年
ハクビ京都きもの学院 1969年
きものレディ着付学院 1975年
日本和装 1987年

5自宅や職場から通いやすい着付け教室を選ぶ

着付け教室に通う際は荷物が多くなりがちなので、通いやすさは重要なポイントです。
複数の教室を持つ学校なら、自宅や職場から通いやすい教室を見つけやすいでしょう。

渋谷区の教室数が多い着付け教室一覧​

教室名 渋谷区の教室数
日本和装 3

渋谷区で着物を愉しめる観光スポット

明治神宮

都心とは思えない深い杜に囲まれた神社。荘厳な雰囲気の中、着物での参拝や写真撮影にぴったりの人気スポット。

代々木公園

明治神宮と隣り合う広大な公園。四季折々の自然が広がり、桜や紅葉シーズンは着物姿での散策や撮影に最適です。

表参道

ケヤキ並木が続く洗練された大通り。着物とモダンな建築物やファッションが融合する独特の雰囲気を楽しめます。カフェ巡りにもおすすめです。

渋谷氷川神社

渋谷最古の神社で、縁結びのパワースポットとしても有名です。着物姿とマッチする都会の喧騒から離れた場所で、心穏やかな時間を過ごせます。

金王八幡宮

渋谷駅にほど近い場所にありながら、静かで厳かな空気が漂う古社。着物での参拝は落ち着いた和の雰囲気を楽しめます。

松濤美術館

広い日本庭園を備える落ち着いた美術館。和装で訪れると、アートと伝統が融合した時間を過ごせます。

國學院大學博物館

無料で利用できる日本文化に関する展示が豊富な博物館。着物姿で訪れると、日本の伝統文化をより深く体感できます。

着付け教室に関するよくあるご質問