福岡の着付け教室おすすめ8社 - おすすめ着付け教室

福岡の着付け教室
おすすめ8社

福岡のおすすめ着付け教室8社をご紹介。
着物を着て出かけて楽しい福岡ならではのスポットや、
着付け教室の失敗しない選び方も解説します。

福岡のおすすめの着付け教室一覧

主要な着付け教室を、教室数、無料体験とレッスン費用に着目してご紹介。

教室名 福岡の教室数 無料体験 1回あたりのレッスン費用
日本和装 21 あり 無料
典雅きもの学院 10 あり 500円
いち瑠 3 あり 500円
多奈ゑりきもの教室 1 あり 3,500円
装道礼法きもの学院 1 あり 5,343円
いち利 1 あり 875円
長沼静きもの学院 1 あり 2,200円
さが美きもの文化学苑 1 あり 1,879円

※教室数の多い順(2025年7月現在)
※1回あたりのレッスン費用は、入会金、受講料、教材費などの費用合計をレッスン回数で割った金額です

福岡の着付け教室のおすすめ 日本和装

日本和装の強み

・全ての講座が無料
・福岡県内21教室
・着物・小物が自宅レンタル可能

無料体験:あり(120分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):入会金なし、受講料無料(120分×6回)

着物レンタル:無料(着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げ)※自宅へお届けの場合はクリーニング代4,000円が必要

着付け資格取得コース:なし

福岡の教室:福岡21教室
福岡天神・博多駅バスターミナル・大濠・西新・ももち・九大学研都市駅前・野芥・薬院大通・高宮・春日クローバープラザ・ミリカローデン那珂川・筑紫野・小郡・久留米・サザンクス筑後・新宮・宗像・小倉駅前・南小倉・黒崎ひびしんホール・飯塚

日本和装のWebサイト

福岡の着付け教室のおすすめ 典雅きもの学院

典雅きもの学院の強み

・入会金なし1回500円の受講料
・出張レッスン対応

無料体験:あり(60分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):「着物ふれあいコース」入会金なし、受講料500円/1回(90分×6回または15回)
※出張レッスンも可能(生徒3名以上/別途講師交通費が必要)

着物レンタル:無料(着物・帯)※自宅貸し出しなし

着付け資格取得コース:あり(資格発行:典雅きもの学院)

福岡の教室:福岡10教室

サロン博多・福岡南・西新・八幡・前原・久留米・大宰府・浅川・大野城・小倉

典雅きもの学院のWebサイト

福岡の着付け教室のおすすめ いち瑠

いち瑠の強み

・入会金なし1回500円の受講料
・動画学習可能

無料体験:あり(90分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):「初級コース」入会金なし、受講料500円/1回(120分×8回)

着物レンタル:無料(着物・帯・小物類)※自宅貸し出しなし

着付け資格取得コース:あり(資格発行:一般財団法人 日本和装協会)

福岡の教室:福岡3教室

アクロス福岡・博多駅前・小倉駅前

いち瑠のWebサイト

福岡の着付け教室のおすすめ 多奈ゑりきもの教室

多奈ゑりきもの教室の強み

・個別指導
・柔軟なレッスン制度

無料体験:あり(30分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):「初級コース」入会金なし、受講料3500円/1回(90分×9回)

着物レンタル:無料(足袋、和装ブラ、肌着、裾除以外)

着付け資格取得コース:なし

福岡の教室:福岡1教室

OKANO 博多リバレイン

多奈ゑりきもの教室のWebサイト

福岡の着付け教室のおすすめ 装道礼法きもの学院

装道礼法きもの学院の強み

・60年以上の伝統
・休学・転校制度あり

無料体験:あり

レッスン費用(初心者向けコース):「きもの入門コース」入学金11,000円、会費9,000円、教材費6,600円、テキスト代3,410円、受講料34,100円(120分×12回)

着物レンタル:無料(着物・帯)※自宅貸し出しなし

着付け資格取得コース:あり(公益社団法人全日本きものコンサルタント協会)

福岡の教室:福岡1教室

福岡

装道礼法きもの学院のWebサイト

福岡の着付け教室のおすすめ いち利

いち利の強み

・1回500円の受講料
・着物預かりサービスあり

無料体験:あり(120分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):「初級カリキュラム」入会金3,000円、受講料500円/1回(120分×8回)※無料体験当日の入会の場合は入会金無料

着物レンタル:無料(着物・帯・小物類)※自宅貸し出しなし

着付け資格取得コース:あり(資格発行:一般財団法人 日本和装協会)

福岡の教室:福岡1教室

福岡天神

いち利のWebサイト

福岡の着付け教室のおすすめ 長沼静きもの学院

長沼静きもの学院の強み

・70年以上の伝統
・プロ養成コースが充実

無料体験:あり(60分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):「本科2ヶ月コース」入会金なし、受講料 「Myきものプラン」17,600円/着付けに必要な全てを持参。「らくらくプラン」30,800円/一式レンタル代込み(120分×8回)

着物レンタル:有料(着物440円~・帯220円~)※自宅貸し出しなし

着付け資格取得コース:あり(資格発行:日本和装教育協会)

福岡の教室:福岡1教室

福岡天神

長沼静きもの学院のWebサイト

福岡の着付け教室のおすすめ さが美きもの文化学苑

さが美きもの文化学苑の強み

・初心者からプロ志望まで対応
・手結びの着付け

無料体験:あり(120分×1回)

レッスン費用(初心者向けコース):「初級コース」入会金2,200円、教材費5,500円、受講料14,850円(120分×12回)

着物レンタル:有料(着物・帯550円~)※自宅貸し出しなし

着付け資格取得コース:あり(資格発行:さが美きもの文化学苑)

福岡の教室:福岡1教室

福岡的場

さが美きもの文化学苑のWebサイト

福岡の着付け教室選びのポイント

1 費用が安くすむ着付け教室を選ぶ

費用が安くすむ教室なら、始めやすく、着付けが身につくまで続けやすいです。
着付け教室のなかには、日本和装のように一切費用がかからない教室もあります。

費用が安くすむ着付け教室一覧​

教室名 1回あたりのレッスン費用
日本和装 無料
典雅きもの学院 500円
いち瑠 500円

2無料体験で着付け教室との相性を確認する

着付けの習得にはある程度の期間が必要なので、教室の雰囲気や講師との相性はレッスンを続けていくために重要なポイントです。
無料体験はその判断材料として最適と言えます。

長時間の無料体験が用意されている着付け教室一覧​

教室名 無料体験
日本和装 120分 × 1回
さが美きもの文化学苑 120分 × 1回
いち利 120分 × 1回

3自分のやりたいことに合ったコースがあるか確認する

着付け教室を選ぶ際は、脱初心者や資格取得といった自分の目的に沿ったコースがあるかを確認しましょう。
趣味で楽しむのであれば、費用を抑えられる初心者向けの教室が最適です。

着付け資格の取得コースがある着付け教室一覧​

教室名 資格発行団体
典雅きもの学院 典雅きもの学院
いち瑠 一般財団法人 日本和装協会
装道礼法きもの学院 公益社団法人 全日本きものコンサルタント協会
いち利 一般財団法人 日本和装協会
長沼静きもの学院 日本和装教育協会
さが美きもの文化学苑 さが美きもの文化学苑

4信頼できる着付け教室を選ぶ

信頼できる着付け教室を選ぶことで、突然の閉校によるレッスン料の損失を防ぐことができます。
具体的には、上場企業や長い歴史を持つ教室がおすすめです。

上場企業が運営母体の着付け教室一覧​

教室名 運営企業
日本和装 日本和装ホールディングス株式会社
東証スタンダード上場
いち瑠 株式会社一蔵
東証スタンダード上場
いち利 株式会社一蔵
東証スタンダード上場

歴史が30年以上ある着付け教室一覧​

教室名 開校年
長沼静きもの学院 1955年
装道礼法きもの学院 1964年
さが美きもの文化学苑 1986年
日本和装 1987年

5通うのが楽な着付け教室を選ぶ

大荷物になりがちな着付け教室への通学は、アクセスが良い場所を選ぶことが大切です。
教室を多数展開している学校なら、通いやすい選択肢が豊富に見つかるはずです。

福岡の教室数が多い着付け教室一覧

教室名 福岡の教室数
日本和装 21
典雅きもの学院 10
いち瑠 3

福岡で着付けを活かせる観光スポット

太宰府天満宮

学問の神様として有名。梅の名所としても知られ、着物姿での参拝に風情があります。

柳川川下り

川舟に乗って着物で水路を巡る体験ができます。情緒ある町並みと水辺の景観が魅力です。

櫛田神社

博多祇園山笠でも知られる神社。着物での参拝は地域の伝統文化との融合が感じられます。

博多町家ふるさと館

明治時代の町家を移築した博多文化体験施設。和装との相性抜群で、博多織や伝統工芸の展示も楽しめます。

香椎宮

古事記にも登場する由緒正しい神社。荘厳な社殿と自然が融合し、着物での参拝に最適です。

能古島(のこのしま)

季節の花が咲き誇る「のこのしまアイランドパーク」で、自然に囲まれながら着物姿での写真撮影が可能です。

志賀島(しかのしま)

玄界灘の絶景と古代ロマン漂う島。金印発見地として有名で、自然と歴史を着物で感じる非日常の旅が楽しめます。

着付け教室に関するよくあるご質問