着付け教室
おすすめ11社
着付け教室の失敗しない選び方も解説します。
着付け教室のおすすめ一覧
教室名 | 教室数 | 無料体験 | 1回あたりのレッスン費用 |
---|---|---|---|
日本和装 | 416 | あり | 無料 |
典雅きもの学院 | 181 | あり | 500円 |
ハクビ京都きもの学院 | 112 | あり | 7,645円 |
きものカルチャー研究所 | 60 | なし | 2,563円 |
いち瑠 | 52 | あり | 500円 |
雪花きもの学院 | 30 | あり | 800円 |
きものレディ着付学院 | 28 | なし | 350円 |
長沼静きもの学院 | 20 | あり | 2,200円 |
さが美きもの文化学苑 | 15 | あり | 1,879円 |
彩きもの学院 | 8 | なし | 863円 |
銀座いち利 | 5 | あり | 875円 |
※教室数の多い順(2025年7月現在)
※1回あたりのレッスン費用は、入会金、受講料、教材費などの費用合計をレッスン回数で割った金額です
着付け教室のおすすめ 日本和装
日本和装の強み
・全ての講座が無料
・全国416教室
・着物・小物が自宅レンタル可能
無料体験:あり(120分×1回)
レッスン費用(初心者向けコース):入会金なし、受講料無料(120分×6回)
着物レンタル:無料(着物・帯・長襦袢・帯締め・帯揚げ)※自宅へお届けの場合はクリーニング代4,000円が必要
着付け資格取得コース:なし
対応エリア:416教室(28都道府県)
北海道・宮城県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・石川県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・大阪府・京都府・滋賀県・奈良県・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・香川県・福岡県・佐賀県・熊本県
着付け教室のおすすめ 典雅きもの学院
典雅きもの学院の強み
・入会金なし1回500円の受講料
・出張レッスン対応
無料体験:あり(60分×1回)
レッスン費用(初心者向けコース):「着物ふれあいコース」入会金なし、受講料500円/1回(90分×6回または15回)
※出張レッスンも可能(生徒3名以上/別途講師交通費が必要)
着物レンタル:無料(着物・帯)※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:あり(資格発行:典雅きもの学院)
北海道・青森県・岩手県・宮城県・秋田県・山形県・福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・山梨県・富山県・福井県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・大阪府・京都府・奈良県・兵庫県・岡山県・広島県・福岡県・佐賀県・大分県・熊本県
典雅きもの学院のWebサイト
着付け教室のおすすめ ハクビ京都きもの学院
ハクビ京都きもの学院の強み
・初心者からプロ志望まで対応
・50年以上の伝統
無料体験:あり(90分×1回)
レッスン費用(初心者向けコース):「着付け2回レッスン」入会金5,500円、教材費4,290円、受講料5,500円(90分×2回)
着物レンタル:無料(着物・帯・小物類)※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:あり(資格発行:一般財団法人 民族衣裳文化普及協会、国際文化教育協会、京都きもの芸術文化協会)
福島県・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・新潟県・長野県・山梨県・愛知県・静岡県
着付け教室のおすすめ きものカルチャー研究所
きものカルチャー研究所の強み
・個別指導
・訪問指導・オンラインも選択可
無料体験:なし
レッスン費用(初心者向けコース):「初等科」入学金3,300円、教材費2,500円、受講料8,800円~/1ヶ月(4ヶ月120分×16回)
着物レンタル:無料(着物・帯)※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:あり(資格発行:きものカルチャー研究所)
北海道・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・新潟県・福井県・愛知県・岐阜県・三重県・大阪府・滋賀県・兵庫県・広島県・山口県・熊本県・鹿児島県
着付け教室のおすすめ いち瑠
いち瑠の強み
・入会金なし1回500円の受講料
・動画学習可能
無料体験:あり(90分×1回)
レッスン費用(初心者向けコース):「初級コース」入会金なし、受講料500円/1回(120分×8回)
着物レンタル:無料(着物・帯・小物類)※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:あり(資格発行:一般財団法人 日本和装協会)
北海道・東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・群馬県・愛知県・岐阜県・静岡県・大阪府・京都府・兵庫県・岡山県・広島県・山口県・福岡県
着付け教室のおすすめ 雪花きもの学院
雪花きもの学院の強み
・1回500円の受講料
・柔軟なレッスン振替制度
無料体験:あり(60分×1回)
レッスン費用(初心者向けコース):「初級コース」入会金3,000円、受講料500円/1回(120分×10回)
※8/26までの早期入会の場合は入会金無料
着物レンタル:無料(着物・帯・小物類)※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:なし
北海道・東京都・神奈川県・埼玉県・栃木県・群馬県・新潟県・山梨県・愛知県・岐阜県・静岡県・大阪府・滋賀県
着付け教室のおすすめ きものレディ着付学院
きものレディ着付学院の強み
・同じ講師が卒業まで一貫指導
・どの教室も駅から5分以内
無料体験:なし
レッスン費用(初心者向けコース):「お試しレッスン」入会金なし、教材費2,800円、受講料無料(90分×8回分)
着物レンタル:4,400円/8回分(着物・袋帯・名古屋帯・半巾帯・帯揚げ・帯締め)※レンタル無料キャンペーンあり※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:あり(資格発行:きものレディ着付学院)
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・静岡県
着付け教室のおすすめ 長沼静きもの学院
長沼静きもの学院の強み
・70年以上の伝統
・プロ養成コースが充実
無料体験:あり(60分×1回)
レッスン費用(初心者向けコース):「本科2ヶ月コース」入会金なし、受講料 「Myきものプラン」17,600円/着付けに必要な全てを持参。「らくらくプラン」30,800円/一式レンタル代込み(120分×8回)
着物レンタル:有料(着物440円~・帯220円~)※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:あり(資格発行:日本和装教育協会)
北海道・宮城県・東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県・愛知県・大阪府・兵庫県・岡山県・広島県・福岡県
着付け教室のおすすめ さが美きもの文化学苑
さが美きもの文化学苑の強み
・初心者からプロ志望まで対応
・手結びの着付け
無料体験:あり(120分×1回)
レッスン費用(初心者向けコース):「初級コース」入会金2,200円、教材費5,500円、受講料14,850円(120分×12回)
着物レンタル:有料(着物・帯550円~)※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:あり(資格発行:さが美きもの文化学苑)
東京都・神奈川県・埼玉県・茨城県・愛知県・岐阜県・福岡県
着付け教室のおすすめ 彩きもの学院
彩きもの学院の強み
・初心者からプロ志望まで対応
・着物の販売会なし
無料体験:なし
レッスン費用(初心者向けコース):「入門科」入会金なし、教材費6,900円、受講料無料(90分×8回)
着物レンタル:3,500円/8回分(着物・帯・長襦袢)※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:あり(資格発行:彩きもの学院)
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・栃木県
着付け教室のおすすめ 銀座いち利
銀座いち利の強み
・1回500円の受講料
・着物預かりサービスあり
無料体験:あり(120分×1回)
レッスン費用(初心者向けコース):「初級カリキュラム」入会金3,000円、受講料500円/1回(120分×8回)※無料体験当日の入会の場合は入会金無料
着物レンタル:無料(着物・帯・小物類)※自宅貸し出しなし
着付け資格取得コース:あり(資格発行:一般財団法人 日本和装協会)
東京都・神奈川県・大阪府・京都府・福岡県
着付け教室の失敗しない選び方
1 費用が手ごろな着付け教室を選ぶ
着付けを覚えるにはある程度の期間が必要なので、費用が手ごろな教室を選んだ方が安心です。
なかには、日本和装のように一切費用がかからない教室もあります。
レッスンの費用が安い着付け教室一覧
教室名 | 1回あたりのレッスン費用 |
---|---|
日本和装 | 無料 |
きものレディ着付学院 | 350円 |
いち瑠 | 500円 |
典雅きもの学院 | 500円 |
雪花きもの学院 | 800円 |
2 無料体験に参加し相性を確認してから選ぶ
着付けはマンツーマン指導や少人数制が多いため、講師との相性や教室の雰囲気になじめるかが重要です。
無料体験を活用して相性を確認しましょう。
無料体験の時間が長い着付け教室一覧
教室名 | 無料体験 |
---|---|
日本和装 | 120分 × 1回 |
さが美きもの文化学苑 | 120分 × 1回 |
銀座いち利 | 120分 × 1回 |
ハクビ京都きもの学院 | 90分 × 1回 |
いち瑠 | 90分 × 1回 |
3 目的に合ったコースがある着付け教室を選ぶ
趣味の範囲なら、初心者主体の教室が費用も控えめでおすすめです。
資格取得コースのある着付け教室一覧
教室名 | 資格発行団体 |
---|---|
銀座いち利 | 一般財団法人 日本和装協会 |
いち瑠 | 一般財団法人 日本和装協会 |
きものカルチャー研究所 | きものカルチャー研究所 |
きものレディ着付学院 | きものレディ着付学院 |
さが美きもの文化学苑 | さが美きもの文化学苑 |
彩きもの学院 | 彩きもの学院 |
典雅きもの学院 | 典雅きもの学院 |
長沼静きもの学院 | 日本和装教育協会 |
ハクビ京都きもの学院 | 一般財団法人 民族衣裳文化普及協会、国際文化教育協会、京都きもの芸術文化協会 |
4 信用のある着付け教室を選ぶ
上場していたり歴史が長いなどの信頼できる着付け教室を選びましょう。
開校30年以上の着付け教室一覧
教室名 | 開校年 |
---|---|
長沼静きもの学院 | 1955年 |
ハクビ京都きもの学院 | 1969年 |
きものレディ着付学院 | 1975年 |
きものカルチャー研究所 | 1978年 |
さが美きもの文化学苑 | 1986年 |
日本和装 | 1987年 |
彩きもの学院 | 1993年 |
5 通いやすい着付け教室を選ぶ
着付け教室に通う際には大荷物になりがちなので、通いやすい教室を選びましょう。
教室数の多い学校なら手ごろな教室を見つけやすいでしょう。
教室数の多い着付け教室一覧
教室名 | 教室数 |
---|---|
日本和装 | 416教室(28都道府県) |
典雅きもの学院 | 181教室(33都道府県) |
ハクビ京都きもの学院 | 112教室(13都県) |
きものカルチャー研究所 | 60教室(17都道府県) |
いち瑠 | 52教室(16都道府県) |
着付け教室に関するよくあるご質問
着付けを習うのにいくらかかりますか?
着付け教室に通うには入会金、受講料、教材費などの費用がかかります。一般的に初心者コースなら1ヶ月数千円~2万円程度、全期間で数万円程度となります。中には日本和装のように全て無料の着付け教室もあります。
・入会金、入学金:無料~数千円程度。入会時のみ。
・受講料:無料~1回数千円程度。月謝制かコース一括払いが主流。
・教材費:無料~数千円程度。テキストや襦袢、足袋などの購入費。
また、着付け教室によってはイベント参加費や資格取得費などが別途必要な場合があります。
着付け教室の平均価格は?
着付け教室の初心者向けコースにかかる平均的な受講料は、1回あたりおよそ1,000~2,000円ぐらいです。 1コースあたりの一般的な講義回数は6~10回程度なので、着付けを覚えるまでに数千円~数万円ほどの費用を想定しておきましょう。
着付け教室は何ヶ月通えばいいですか?
着付け教室の初心者コースなら、週1回のペースで通えば、1ヶ月半~3ヶ月程度で自分で着物を着て外出できるようになることが多いです。ただ、着付け教室のカリキュラムの違いや習う方の個人差がありますので、無料体験レッスンに参加して講師の方に確認するといいでしょう。